天野の里【高野・かつらぎ】
白洲正子著「かくれ里」で絶賛された『天野の里』 まさに桃源郷 癒しの地

天野の里は、和歌山県北東部のかつらぎ町南部にあり、国道24号線より南へ車で15分、高野山のふもと標高約450mに位置しています。
天野の里に鎮座する丹生都比売神社は、紀伊山地の霊場と参詣道の一部として、世界文化遺産に登録され、弘法大師による高野山開山に縁のある神社として知られています。
「にほんの里100選」にも選ばれている天野は、四季折々の田園風景がひろがり、ことに春の新緑、秋のまばゆいばかりの稲穂の波は美しく、まさに桃源郷を想わせます。1998年(平成元年)には、環境庁(現環境省)から『ふるさと生きものの里』に認定され、初夏、今なお清い流れを守る真国川では源氏ボタルの乱舞が見られます。

初夏の陽によって、田に引き込まれた水がきらめきを増します

春、「はなもも」の花が里山を彩ります

秋、天野の里がこがね色に染まります
天野の里 史跡を巡る おすすめウォーキングコース
■世界遺産の町石道、八町坂を巡る天野基本コース〔歩行時間:1時間20分〕
丹生都比売神社 → 六本杉 → 二つ鳥居 → 院の墓 → 丹生都比売神社
■神社周辺の史跡を散策〔歩行時間:1時間〕
丹生都比売神社 → 石造五輪卒塔婆群 → お照の墓 → 西行妻娘宝篋印塔 → 西行堂 → 横笛の恋塚 → 院の墓 →
有王丸の墓 → 丹生都比売神社
■天野三沢明神巡り〔歩行時間:1時間50分〕
丹生都比売神社 → 奥之沢明神 → 石造五輪卒塔婆群 → 中之沢明神 → 院の墓 → 西行堂 →
八幡神社 → 柳沢明神 → 一の滝不動 → 丹生都比売神社
■丹生明神ゆかりの地を訪ねる〔歩行時間:2時間20分〕
丹生都比売神社 → 奥之沢明神 → 古峠 → 小都知ノ峯 → 百三十三町石 → 二つ鳥居 →
院の墓 → 丹生都比売神社
■天野をぐるり半周、ロングコース〔歩行時間:2時間40分〕
丹生都比売 神社 → 笠松峠 → 六本杉 → 二つ鳥居 → 神田地蔵堂 → 八幡神社 →
西行堂 → 丹生都比売神社

インフォメーション
名称 | 天野の里 |
フリガナ | アマノノサト |
住所 | 〒649-7142 和歌山県伊都郡かつらぎ町下天野 |
地図
【阪和自動車道和歌山ICより車で1時間10分】

旅レポ一覧
旅レポはまだ投稿されていません。